S社H様
規格のおよその理解ができた。グループ形式、実戦形式のやり方が楽しかった。最初は専門用語がたくさん出るかと思ったが、そのようなことはなかった。女性スタッフのお二人が親切で、いろいろ世話をしていただいた。
最初に「7.製品実現」から入り、びっくりした。私の場合、性格的に1章→8章へと進んだほうが…と思ったが、結果的にはよく分かった。よって、この順序でよいのかな、と思った。
規格のおよその理解ができた。グループ形式、実戦形式のやり方が楽しかった。最初は専門用語がたくさん出るかと思ったが、そのようなことはなかった。女性スタッフのお二人が親切で、いろいろ世話をしていただいた。
最初に「7.製品実現」から入り、びっくりした。私の場合、性格的に1章→8章へと進んだほうが…と思ったが、結果的にはよく分かった。よって、この順序でよいのかな、と思った。
スクール形式でなく、演習中心だったのが自分の所属におきかえやすい。「正しい」「間違い」ではなく、いろんな観点からの見方があることを教えて頂いた。
ISOについて、担当部署では理解されているが現場での認識が薄い。現場からいきなり推進委員になってしまうと戸惑いを感じる為、現場教育が必要。
IATFという難解な仕組みをわかりやすく解説してくれた。他社で一度受講をしているが、前回は専門性が高い説明ばかりで体系が理解できなかった。今回は体系や内容を理解できることができて、自社での取り組みに活かすことができそうです。